「沢田元一郎」の記事

サワダゲンイチロウの研究発表

オブジェクト指向プログラミングに学ぶ「オブジェクト指向経営」のススメ6 実録 組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムが不協和音を奏でるとき

前回は「ポリモーフィズム」についてお話しました。 業務上での「ポリモーフィズム」の使い方をかんたんにおさらいすると 「トップが全体的な方向性を指示したら、それぞれの担当部門が各部門の属性に応じた個別の作業にそれを読み替え...

サワダゲンイチロウの研究発表

オブジェクト指向プログラミングに学ぶ 「オブジェクト指向経営」のススメ5 オーケストラの指揮者のように組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムってなんだ?

前回は「カプセル化」についてお話しました。 業務上での「カプセル化」の使い方をかんたんにおさらいすると 「素人がいじると危ないところや情報は、さわれないように(隠蔽)して、その情報リストと必要な情報の入手手続きのみを提供...

サワダゲンイチロウの 「書かずにはいられない!」

Vol.26_「おかしい」と思えているか? それはけっこう重要!

このお話をする前に、自身に起きたゆううつな体験を話さなくてはなりません。 私は41歳のころから6年間、うつ病の治療をしていた体験があります(まさしく憂鬱) 最初、数回のパニック障害の発作から始まり、数ヶ月で「生きているの...

「オブジェクト指向経営」のススメ

オブジェクト指向プログラミングに学ぶ 「オブジェクト指向経営」のススメ 4

前回は「継承」についてお話しました。 経営上での「継承」の使い方をかんたんにおさらいすると 「明文化された上位組織のコアになるミッションを下の組織もかならず共有すること」です。 たとえば会社の理念が、「安全な水と空気のた...

サワダゲンイチロウの研究発表

オブジェクト指向プログラミングに学ぶ「オブジェクト指向経営」のススメ 3 「継承」で会社に背骨を入れよう!

前回は「クラス」についてお話しました。 「クラス」については ・鯛焼きの型が「クラス」、鯛焼きそのものが「オブジェクト(インスタンス)」。 ・経営上では「職務規定」や「役職規定」は鯛焼きの型(クラス)、それに従って行動す...

サワダゲンイチロウの研究発表

オブジェクト指向プログラミングに学ぶ 「オブジェクト指向経営」のススメ2 クラスの活用でクッキリした組織を手に入れよう

営業部長「おら A社のクレーム処理行ってきたよ!」「改善計画書まで書かされて・・なんで営業が品管の仕事しなきゃいけないんだよ(怒)」・・ 品管部長「いやいやいやいや、それ営業の仕事ですから・・前のときもそう言いましたよね...

サワダゲンイチロウの 「書かずにはいられない!」

Vol.22_正確でないデータをたくさん集めるとどうなるか? 全数PCR検査に思うこと

かつて近しい人がウィルス性の重い疾患にかかったことがあり、花粉30μm、細菌2μmに対し0.1μm程度しかないウィルスの存在を調べることの難しさについても多少は知っていたつもりです。 ちなみに光学顕微鏡で見える大きさの限...