こんにちは!企画室の伊藤です。
3回目になります「情報共有Tips」のコーナー。
今回は設定画面のクリックだけで簡単にできる、設定しておくと便利な設定のご紹介です。
その便利な設定とは何かと言いますと、
エクセルやワードのデータをGoogleドライブに上げたと同時に
エクセルならグーグルの「スプレッドシート形式」に、ワードなら同じく「ドキュメント形式」にへと、
保存形式を自動で変換してくれる設定方法についてになります。
「ん?そのままの形式(エクセル形式など)でもgoogleドライブに上げられるし、別に変換しなくても良いのでは?」
と思っ方がもしかしたらいらっしゃるかもしれません。
もちろん、例えばエクセル形式のデータのままでもGoogleドライブに保存はできますが、
エクセル形式のままドライブ上でデータをクリックしても自動的にスプレッドシートでは開かず、
閲覧しかできない「プレビュー画面」で表示されてしまいます。
「右クリック ⇨ スプレッドシートで開く」という操作でエクセル形式のままでもスプレッドシートで開く事ができますが、少しめんどくさいので今回紹介させて頂きます形式の自動変換の設定をしておきますとひと手間を省けて便利ですのでおすすめいたします。
設定自体はかんたんにできます。
① Googleドライブ右上の歯車マークのアイコンをクリックし、
「設定」をクリック
② 設定項目「全般」の上から2番目にあります
「アップロードしたファイルを変換する」にチェックを付けたら
設定画面右の「完了」をクリック
設定は以上です。
これで次回から形式の自動変換が行われる様になります。
余談ですが、将来なにかしたの理由で「資料をエクセルでまた使うかも?」
という方はもしかしたら、
「スプレッドシートの形式に変換しちゃってても大丈夫?」と
心配になる方がいらしゃるかもしれませんが大丈夫です!
スプレッドシートの左上の
「ファイル」 ⇒ 「ダウンロード」 ⇒ Microsoft Excel(.xlsx)
を選択しダウンロードすればエクセルで使えるエクセル形式データとして使用できます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
誰でもできるDX!2023-09-11第13回 業務をDX化できる環境を作るのに費用はいりません。「googleアカウント」を作るだけで、簡単に業務をDX化できる環境が無料で構築できます。
誰でもできるDX!2023-07-28第12回 【サンプルシート付き!】ただの数字でしかなかった「売上実績」を効率的で具体的な戦略に使える「分析データ」へ1回のコピー&ペースト(貼付け)だけで簡単に変身させるDXを紹介
誰でもできるDX!2023-06-23第11回 未来永劫作業不要の仕組みが作れる!!「googleフォーム」をかしこく活用し毎回やたらと点がかかるデータの集計・分析業務を完全自動化!!
誰でもできるDX!2023-05-11第10回 「業務日報や作業報告書などの定例報告業務は無料で使える「googleフォーム」を活用してDX化しましょう。ほんの数分の作業で業務の手間を劇的に削減、または不要にすることができます。