こんにちは!企画室の伊藤です。
皆さんの業務に役に立つ情報提供を目指す「こちら情報共有室」
4回目の今回はドキュメントやスプレッドシートが保存されているgoogleドライブ上にて共有設定をする上での基礎知識についてお話したいと思います。タイトルに①とあります様に、少しばかり情報にボリュームがありますので2回に分けてお届けしたいと思います。
先ず、前提知識としましてgoogleドライブにてよく使う場所は
・マイドライブ
・共有アイテム
の2箇所になります。
基本的な役割としまして、マイドライブは自分が作成したデータが入り、
共有アイテムには他の人から共有してもらったデータが入ります。
新規でデータを作成する方法
新しくドキュメントやスプレッドシート、またはフォルダ等を作成する場合は、
ドライブを開き、画面左上辺りに、カラフルな+のマークがある「新規」と表示されている箇所がありますので
ここをクリックする事で新規でデータ作成ができます。
また、PC内にあるフォルダやデータもここからアップロード可能です。
次に、自分でマイドライブに作ったファイル等を他の人へ共有する仕方についてですが、基本的操作は以下の通りとなります。
【ファイルを共有する場合】
1、対象のファイルを開く
2、画面右上にある「共有」をクリック
3、共有かけたい人のメールアドレスか名前(アドレス帳に入っている場合)で追加欄に表示させる
4、完了をクリック
【フォルダそのものを共有する場合】
1、googleドライブを開く
2、対象のフォルダを右クリック
3、共有をクリック
4、共有かけたい人のメールアドレスか名前(アドレス帳に入っている場合)で追加欄に表示させる
5、完了をクリック
共有を外す際も同じ場所で操作可能です。
次回は共有などのアクションを起こした際に、googleドライブにてデータはどこに表示されるかに関しまして
もう少し詳しくお話ししたいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
誰でもできるDX!2023-09-11第13回 業務をDX化できる環境を作るのに費用はいりません。「googleアカウント」を作るだけで、簡単に業務をDX化できる環境が無料で構築できます。
誰でもできるDX!2023-07-28第12回 【サンプルシート付き!】ただの数字でしかなかった「売上実績」を効率的で具体的な戦略に使える「分析データ」へ1回のコピー&ペースト(貼付け)だけで簡単に変身させるDXを紹介
誰でもできるDX!2023-06-23第11回 未来永劫作業不要の仕組みが作れる!!「googleフォーム」をかしこく活用し毎回やたらと点がかかるデータの集計・分析業務を完全自動化!!
誰でもできるDX!2023-05-11第10回 「業務日報や作業報告書などの定例報告業務は無料で使える「googleフォーム」を活用してDX化しましょう。ほんの数分の作業で業務の手間を劇的に削減、または不要にすることができます。